| これまでの活動 2015年度(2015年4月〜2016年3月) | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 2015年 | 5月 | 20日 | 「第6回電話受け手養成講座」開催にあたり「あいとぴあ助成金」を申請。プレゼンを行う。 | 
  | 5月 | 28日 | 支え手会議(2015年度第1回)開催。 | 
  | 
  | 
  | 電話受け手継続研修「振り返りの会」(2015年度第1回)開催。 | 
  | 6月 | 中旬 | 「こまえチャイルドライン実施報告」2014年度版発行、関係各所へ配布。 | 
  | 7月 | 
  | 「第6回受け手養成講座」受講生募集開始。 | 
  | 8月 | 下旬 | 「電話案内カード」を狛江市の協力により、狛江市立小・中学校、市内高等学校などへ約6,000枚配布。 | 
  | 
  | 
  | 「電話案内カード」を調布市の協力により、調布市立小・中学校へ約18,000枚配布。 | 
  | 9月 | 3日 | 支え手会議(2015年度第2回)開催。 | 
  | 
  | 
  | 電話受け手継続研修「振り返りの会」(2015年度第2回)開催。 | 
  | 10月 | 17日 | 「第6回受け手養成講座」第1回を開催。 | 
  | 
  | 
  |    第1回 「チャイルドラインについて」 | 
  | 
  | 
  |          担当:こまえチャイルドラインメンバー | 
  | 10月 | 22日 | 「第6回受け手養成講座」第1回を開催。(10月17日と同じ内容) | 
  | 10月 | 31日 | 「第6回受け手養成講座」第2回・第3回を開催。(チャイルドライン東京ネットワーク主催) | 
  | 
  | 
  |    第2回 「思春期の発達と性〜子どもに性を語れる大人になろう〜」 | 
  | 
  | 
  |          講師:村瀬 幸浩 氏 (一橋大学講師/“人間と性”教育研究協議会幹事) | 
  | 
  | 
  |    第3回 「子どもの虐待問題をどう受け止めればいいのか」 | 
  | 
  | 
  |          講師:広岡 智子 氏 (社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事・相談員) | 
  | 11月 | 28日 | 「第6回受け手養成講座」第4回・第5回を開催。(チャイルドライン東京ネットワーク主催) | 
  | 
  | 
  |    第4回 「子どもの権利条約とチャイルドラインの目指すもの」 | 
  | 
  | 
  |          講師:喜多 明人 氏 (NPO法人子どもの権利条約総合研究所顧問/早稲田大学) | 
  | 
  | 
  |    第5回 「そこにいていいと感じられる場とは〜子どもにとっての居場所のあり方を考える〜」 | 
  | 
  | 
  |          講師:西野 博之 氏 (NPO法人フリースペースたまりば理事長) | 
  | 12月 | 3日 | 支え手会議(2015年度第3回)開催。 | 
  | 
  | 
  | 電話受け手継続研修「振り返りの会」(2015年度第3回)開催。 | 
  | 12月 | 5日 | 「第6回受け手養成講座」第6回・第7回を開催。 | 
  | 
  | 
  |    第6回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | 
  | 
  | 
  |    第7回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | 
  | 
  | 
  |          講師:大井 裕子 氏 (めぐろチャイルドライン元研修担当) | 
  | 12月 | 19日 | 「第6回受け手養成講座」第8回・第9回を開催。 | 
  | 
  | 
  |    第8回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | 
  | 
  | 
  |    第9回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | 
  | 
  | 
  |          講師:大井 裕子 氏 (めぐろチャイルドライン元研修担当) | 
| 2016年 | 1月 | 14日 | 「第6回受け手養成講座」第10回を開催。  | 
  | 
  | 
  |    第10回 「実施に向けてのガイダンス」 | 
  | 
  | 
  |          担当:こまえチャイルドラインメンバー | 
  | 1月 | 21日 | 「第6回受け手養成講座」第10回を開催。(1月14日と同じ内容)  | 
  | 2月 | 上旬 | 「電話案内カード」を狛江市の協力により配布。  | 
  | 2月 | 29日 | 支え手研修開催。 | 
  | 3月 | 10日 | 支え手会議(2015年度第4回)開催。 | 
  | 
  | 
  | 電話受け手継続研修「振り返りの会」(2015年度第4回)開催。 | 
  | 
  | 
  | 「第6回受け手養成講座」第11回を開催。 | 
  | 
  | 
  |    第11回 「インターン研修後のフォローアップ」 | 
  | 
  | 
  |          講師:石野 博康 氏 (精神保健福祉士/さぎぬま公園クリニック事務長) | 
  | 
  | 
  | 
  |